2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧
各曲に関する達郎氏のコメントのを書き起こし、YouTubeに音源がある場合は貼っておきます。実際にオンエアされた音源とはヴァージョン違いなどがあります。 ---------------------------------------------------------------------------------------------…
2012年リリースの前作「HEADQUARTERS」で、スティーリー・ダンフリークの度肝を抜いたMONKEY HOUSE。 続く2016年のアルバム「LEFT」も期待通りの、というか、期待を上回る出来栄えだ。 レフト アーティスト: モンキー・ハウス 出版社/メーカー: Pヴァイン・…
MONKEY HOUSEという名前からはバンドかユニットを思い浮かべるが、実際はドン・ブライトハウプト(Don Breithaupt)のワンマンプロジェクトである。 彼はカナダ在住のソングライターにしてキーボード奏者/サウンド・クリエイター/プロデューサーなのだが、…
コージー・パウエル(Cozy Powell)は1970~90年代に活躍した、イギリスのハードロックを代表するドラマー。ジェフ・ベックに見出され、彼のグループに参加したのち、レインボー、マイケル・シェンカー・グループ、ホワイトスネイクなどのメンバーとして活動…
マックス・ミドルトン(Max Middleton)は、1979年、ハミングバード時代の同僚でギタリストのロバート・アーワイ(Robert Ahwai)とともにインストゥルメンタルアルバム「Another Sleeper」を発表する。 ベースは当時ロンドンでセッションベーシストとして活…
スーパーボウルはアメリカの国民的行事のようなものだ。 2019年は2月3日にジョージア州アトランタのメルセデス・ベンツ・スタジアムで開催。AFC(アメリカン・フットボール・カンファレンス)を制したロサンゼルス・チャージャーズと、NFC(ナショナル・フッ…
各曲に関する達郎氏のコメントの趣旨を書き起こし、YouTubeに音源がある場合は貼っておきます。Amazonで販売中のCD等も貼っていますが、いずれもオンエアされたものとは別音源の場合があります。 1. 象牙海岸 / 竹内まりや LOVE SONGS アーティスト: 竹内ま…
KISSの最終ツアー「END OF THE ROAD WORLD TOUR」が1月31日、カナダのバンクーバーで幕を開ける。 まず北米で44公演が行なわれ、そのあと欧州を周り、8月から9月にかけては再び北米。11月半ばから12月にかけてはオーストラリア/ニュージーランドに行く。現…
日本のアイドルのことをよく知らない洋楽ファンでも、KinKi Kids(キンキ キッズ)の名前と顔くらいは知っているだろう。 堂本光一、堂本剛によるデュオユニットで、1997年7月、シングル「硝子の少年」、アルバム「A album」の同時発売でCDデビュー。以後、…
達郎氏によるジャニーズへの提供曲で古いものというと、近藤真彦「ハイティーン・ブギ」を思い浮かべる人が多いかも知れないが、実はこれは2番目。 初の提供曲は同じく近藤真彦「恋のNON STOPツーリング・ロード」なのだが、これは「ギンギラギンにさりげな…
沢田研二さんの武道館公演が満員だの、実は観客のうち4割が関係者(?)だのと、ネットのニュースを騒がせている。 なんで、いちいちニュースにするのだろうか。その意味がわからない。 そもそもの発端は、さいたまアリーナ公演の席が埋まらず、これに納得しな…
1977年に発表されたハミングバードのサードアルバムにしてラスト・アルバムである。 ダイアモンドの夜(紙ジャケット仕様) アーティスト: ハミングバード 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル 発売日: 2007/05/16 メディア: CD クリック: 1回 …
第2期ジェフ・ベック・グループのメンバーを中心に結成されたハミングバード(Hummingbird)のセカンドアルバム。 1976年のリリースである。 邦題の「密会」とはよく付けたものだ。 原題は「We Can't Go On Meeting Like This」。 直訳すれば「私たちはもう…
1970年代の半ば、マックス・ミドルトンは、ジェフ・ベックの2枚のソロアルバム「Blow by Blow」 (1975)、「Wired」(1976)に参加。 両作品とも非常に高い評価を得て、いまでもベックの代表作とされている。 一方でマックス・ミドルトンはバンド活動も行って…
ジェフ・ベック(Jeff Beck)との密な関係は「Blow by Blow」 (1975)以降も続き、1976年にリリースされた彼のソロアルバム「Wired」にも、マックス・ミドルトン(Max Middleton)はキーボードプレイヤーとして参加。曲も提供している。 この「Wired」、発表…
2019年1月21日はキング牧師記念日(英語: Martin Luther King Jr. Day)である。 アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者として活躍した、キング牧師の誕生日をアメリカ合衆国の祝日としたものだ。 毎年21日というわけではなく、キング牧師の誕生日1月15日に…
全部じゃないけれど、ほとんどが”Not on CDシングル”。つまりCD化されていないもの、という特集。各曲に関する達郎氏のコメントの趣旨を書き起こし、YouTubeに音源がある場合は貼っておきますが、オンエアされたものとは別音源の場合があります。 1. DREAMIN…
芸能や音楽の分野で活躍している人で、阪神・淡路大震災を経験した人は少なくない。 女優の北川景子さんは、当時小学2年生。神戸市に住んでいた。弟の手を引いて避難したこと、多くの人に助けられた感謝の気持ちなどを、たびたび話したりブログに記したりし…
2019年1月14日放送分は音楽評論家の林剛さんを迎えての「メロウな新春対談」。お二人による「2018年 メロウなR&BアルバムTOP5」が発表された。 [林剛さん選]#01, 4275 / Jacquees #02, Ella Mai / Ella Mai #03, Tru - LP / Lloyd #04, Saturn / Nao #05, Ca…
とても楽しいCDがリリースされた。 マザーグースにフォークソング、映画音楽にCMできくポピュラーソング、クリスマスソングにあそびうたを網羅した、こどもと一緒に歌える英語のうたが一挙に100曲の3枚組。 歌い手は、NHK Eテレ『えいごであそぼ』で活躍した…
NHK-FM「ワールドロックナウ」2018年12月30日オンエア年末スペシャル~2018年洋楽シーンを三大音楽評論家が大総括渋谷陽一/大貫憲章/伊藤政則 番組の年末恒例企画となっている三者鼎談による2018年の総括。各人がおすすめの5曲を持ち寄って持論を語るのだ…
NHK-FM「ワールドロックナウ」2018年12月30日オンエア年末スペシャル~2018年洋楽シーンを三大音楽評論家が大総括渋谷陽一/大貫憲章/伊藤政則 番組の年末恒例企画となっている三者鼎談による2018年の総括。各人がおすすめの5曲を持ち寄って持論を語るのだ…
NHK-FM「ワールドロックナウ」2018年12月30日オンエア 年末スペシャル~2018年洋楽シーンを三大音楽評論家が大総括 出演:渋谷陽一/大貫憲章/伊藤政則 番組の年末恒例企画となっている三者鼎談による2018年の総括。各人がおすすめの5曲を持ち寄って持論を…
米国映画撮影監督協会(American Society of Cinematographers, 略称: ASC)という100年の歴史を持つ団体がある。ちょうど100周年を迎えた2019年1月8日、「20世紀の映画ベスト100」を選出、発表した。(原題:List of 100 Milestone Films in Cinematography…
1. Cardi B, "Invasion of Privacy"2. Kacey Musgraves, "Golden Hour"3. Camila Cabello, "Camila"4. Pistol Annies, "Interstate Gospel"5. Ariana Grande, "Sweetner"6. Travis Scott, "ASTROWORLD"7. Pusha T, "Daytona"8. Lady Gaga & Bradley Cooper, …
通信カラオケDAMがサービスを開始した1994年(平成6年)4月から2018年(平成30年)10月までのデータを集計したものなので、厳密に「平成」とは言えない。 でも約25年にもわたる長期間の集計なので、なかなか興味深い。 1位:ハナミズキ(一青窈)2位:小さな…
日本で収録されたハードロック/ヘビーメタルのライヴアルバムとしては、Deep Purple「LIVE IN JAPAN」と並ぶ傑作中の傑作。 録音は1979年2月 東京厚生年金会館と中野サンプラザ 当時のJudas Priestは、スタジオアルバム5枚をリリースしていたものの、ブレイ…
NHK-FMで片寄明人さんがMCをつとめる「洋楽グロリアスデイズ」。1970年代~80年代の名曲をセレクトするのがコンセプトのこの番組、1月6日のゲストは佐野元春さん。佐野さんによるたいへん魅力的なオンエアリストなので、紹介したい。 ●キャリアミュージシャ…
1. THE GREATEST SHOWMAN / MOTION PICTURE CAST RECORDING2. STAYING AT TAMARA'S / GEORGE EZRA3. DIVIDE / ED SHEERAN4. MAMMA MIA - HERE WE GO AGAIN / MOTION PICTURE CAST RECORDING5. SCORPION / DRAKE6. BEERBONGS & BENTLEYS / POST MALONE7. A ST…
1. Clutch: Book of Bad Decisions2. The Struts: Young And Dangerous3. Ghost: Prequelle4. Judas Priest: Firepower5. Halestorm: Vicious6. Slash feat Myles Kennedy & The Conspirators: Living The Dream7. The Magpie Salute: High Water 8. Fantast…