オランダ屈指のファンク/アシッドジャズバンドTristan(トリスタン)の6枚目のアルバム。 あのIngocgnitoのブルーイも絶賛しているというだけあって、その実力は確か。 リードシングルにもなった1曲目の“Perfect Girl”からして、抜群の疾走感。 ヴォーカリ…
オンエアされた曲に関する達郎氏のコメントを書き起こしています(一部要約あり)。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。リンクを張っている音源は、オンエアされた音源とは異なることが多々あります。 ------------------------…
オンエアされた曲に関する達郎氏のコメントを書き起こしています(一部要約あり)。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。リンクを張っている音源は、オンエアされた音源とは異なることが多々あります。 ------------------------…
オンエアされた曲に関する達郎氏のコメントを書き起こしています(一部要約あり)。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。リンクを張っている音源は、オンエアされた音源とは異なることが多々あります。 ------------------------…
2021年2月8日から開催が予定されていた、松任谷由実「SURF&SNOW in Naeba Vol.41」(苗場プリンスホテル ブリザーディウム)公演は、緊急事態宣言発令に伴い、3月29日から4月12日まで全8公演の開催となった。 ここでは、その初日3月29日のセットリストを紹介…
マイアミソウルを代表する歌姫、グウェン・マックレイ(Gwen McCrae)の出世作にて代表作。 彼女は、1943年フロリダ州に生まれた。 教会で歌いながら育ち、10代の頃から地元のクラブで音楽活動をスタート。 夫のジョージとのデュオで活動していたところ、196…
オンエアされた曲に関する達郎氏のコメントを書き起こしています(一部要約あり)。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。リンクを張っている音源は、オンエアされた音源とは異なることが多々あります。 ------------------------…
ニール・ヤングが盟友クレイジー・ホースと共に発表した1990年のアルバム『Ragged Glory (邦題:傷だらけの栄光)』 その発表直後となる1990年11月にカリフォルニア州サンタクルーズで行なわれたライヴの模様を収録した『Way Down In The Rust Bucket』がリリ…
すごいライヴ・アルバムが出た。 世界一の、いや銀河系一のファンクバンドであるタワー・オブ・パワーの50周年記念ライヴ「50 Years Of Funk & Soul : Live At The Fox Theater - Oakland, Ca - June 2018」である。 収録は2018年6月、カリフォルニア州オー…
KISSのオリジナルメンバーにしてフロントマンであるポール・スタンレー。 彼は、2015年、ポール・スタンレーズ・ソウル・ステーションなるプロジェクトチームを結成。 R&B/ソウルの名曲カヴァーを中心とするライヴ活動をスタートした。 KISSのドラマー、エ…
2021年3月7日。 サザンオールスターズの桑田佳祐さんが、ソロとしては初めての配信ライブを行った。 場所は東京・青山のBlue Note Tokyo。 ジャズ、R&Bを中心に、本格派のミュージシャンがパフォーマンスする場として名高い。 桑田さんは、一人の音楽ファン…
オンエアされた曲に関する達郎氏のコメントを書き起こしています(一部要約あり)。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。リンクを張っている音源は、オンエアされた音源とは異なることが多々あります。 ------------------------…
オンエアされた曲に関する達郎氏のコメントを書き起こしています(一部要約あり)。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。リンクを張っている音源は、オンエアされた音源とは異なることが多々あります。 ------------------------…
オンエアされた曲に関する達郎氏のコメントを書き起こしています(一部要約あり)。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。リンクを張っている音源は、オンエアされた音源とは異なることが多々あります。 ------------------------…
このアルバムジャケットで、タイトルが「スーパー・モンスター」アーチストが「クロード」ではどういう人がどういう音楽をやっているのか、まったく見当がつかない。 「クロード」はプロジェクトネームみたいなものらしく、実は女性シンガーソングライター。…
いやはや、これがサブスクで聞けるとは、なんと喜ばしいことか。 ロバータ・フラックが1969年にリリースしたデビューアルバム『ファースト・テイク』のデラックス・エディションである。 私が最も好きな女性シンガーで、日本では「やさしく歌って」ばかりが…
Power [LP] アーティスト:The Temptations 発売日: 2020/09/26 メディア: LP Record テンプテーションズ(The Temptations)は長年在籍していたMotownを離れ、Atlanticに移籍していた時期がある。 1977年に「Hear to Tempt You」1978年に「Bare Back」という…
オンエアされた曲に関する達郎氏のコメントを書き起こしています(一部要約あり)。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。リンクを張っている音源は、オンエアされた音源とは異なることが多々あります。 ------------------------…
スムーズジャズの第一人者、デイヴ・コーズ(Dave Koz)のアルバム『A New Day』は、2020年秋リリース。 10年ぶりというのが、ちょっと意外。 その間もクリスマスアルバムなどをリリースしていたから、久しぶりという印象はあまりない。 最初のソロアルバム…
ボストン在住の実力派ピアニスト三輪洋子さんの9枚目となるリーダーアルバム「Song Of Joy」が、アメリカのメディアで好評で、ジャズチャートの上位を伺う勢いだ。 JazzTimes Magazineは「ビル・エバンスのよう」「今年のアルバムの中では最高の1枚」とまで…
ジョーイ・モーランドの名を聞いて、すぐにピンとくる人は、かなり年季の入った洋楽リスナーだろう。 元バッドフィンガーのメンバーである。 バッドフィンガーの前身は1961年に結成されたパンサーズ。その後、アイヴィーズと名を変え、1968年11月、ザ・ビー…
Pliniはオーストラリア・シドニー出身のギタリスト・作曲家。 2016年のアルバム「Handmade Cities」で注目を集め、かのスティーブ・ヴァイから「卓越したギタープレイの未来」と絶賛されたらしい。 そんな彼のフルレングスのセカンド・アルバム「Impulse Voi…
山下達郎さんがMCをつとめるラジオ番組「サンデーソングブック」の中で、リスナーから「オーティス・レディングの曲を」というリクエスト。 達郎さんが、いちばん好きなオーティスの曲としてオンエアしたのが、この曲だった。 Otis Redding - I've Got Dream…
ビートルズのカバーアルバムなんて、星の数ほどもあるだろうけれど、2015年リリースのこのアルバムは出色。 参加しているアーティストの顔ぶれと、アコースティックなアレンジによる歌と演奏が、本当に素晴らしい。 Calm & Saluteとは、穏やかに敬意を持って…
録音は2019年。場所はロンドンのライヴハウス「ロニー・スコッツ」。 ロンドンでは著名な老舗だそうで、ジェフ・ベックもここでのライヴ作品をリリースしている。 キャパは250名くらいで、ベックやベンソンなどのビッグネームがやるには小さいと思えるが、そ…
イギリスのインディー・ロック、というかパワーポップバンドの約3年ぶり、8作目のアルバム。 これまでにもジョニー・マーがいきなり正式メンバーになったり、リック・オケイセックがプロデュースをしてみたりと、いわゆる旧世代の大物とのコラボでたびたび話…
ローリン・ヒル(Ms. Lauryn Hill)の来日公演が、2020年12月に予定されていたのだが、新型コロナウィルス感染拡大に伴う入国規制の影響で延期。 そもそもは2020年5月に公演が予定されていたので、これが2回めの延期だ。 改めての振替公演は、2021年9月9日に…
オンエアされた曲に関する達郎氏のコメントを書き起こしています(一部要約あり)。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。リンクを張っている音源は、オンエアされた音源とは異なることが多々あります。 ------------------------…
「テイク・ファイヴ」で知られるジャズ・ピアニスト、コンポーザーのデイヴ・ブルーベック。 2012年に惜しくも他界したが、生涯最後のレコ―ディングとなったソロ・ピアノ・アルバムがリリースされた。 タイトルは『Lullabies』 録音したとき、彼は91歳。 孫…
スウィング・アウト・シスター(Swing Out Sister)の1992年のヒット曲で、洋楽ファンでなくても、当時ラジオなどでかかりまくっていたことをご記憶の方は多いだろう。 Swing Out Sister - Am I the same girl (ao vivo/live) 思わずステップを踏みたくなる…