おとのほそみち

行きかふ歌も又旅人也



山下達郎サンデーソングブック 2020年11月8日「頭の拍が分からない曲で棚からひとつかみ」書き起こし

オンエアされた曲に関する達郎氏のコメントを書き起こしています(一部要約あり)。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。リンクを張っている音源は、オンエアされた音源とは異なることが多々あります。

----------------------------------------------------------------------------

1. HOT DOGGIN'/ THE ASTRONAUTS '63
2. LONELY BOY / ANDREW GOLD '77
3. SHADOWS ON THE GROUND / YELLOW MAGIC ORCHESTRA "SERVICE" '83
4. JESUS / CURTIS MAYFIELD "THERE'S NO PLACE LIKE AMERICA TODAY" '75
~頭のおかしい10連発メドレー~
 5. BEETHOVEN SYMPHONY #5 / LORIN MAASEL WITH CLEVELAND ORCH. '77
 6. YOU REALLY GOT ME / THE KINKS '64
 7. I WANNA HOLD YOUR HAND / THE BEATLES '64
 8. DRIVE MY CAR / THE BEATLES "RUBBER SOUL" '65
 9. START ME UP / THE ROLLING STONES '81
 10. PANAMA / VAN HALEN '84
 11. HIGHWAY TO HELL / AC/DC '79
 12. IT'S A MISTAKE / MEN AT WORK '83
 13. KATE / BEN FOLDS FIVE '97
 14. CAROLINE, NO / THE BEACH BOYS "PET SOUNDS" '66
15. WINDY LADY (LIVE) / 山下達郎 "16/04/09 沖縄市民会館"


ここんところライブのメンバーと会ったりですね、ちょっと音を出したりしましたけど。
難波君なんかは、コンスタントにライブをやっておるので、あと学校の授業とかもあるので、割と音出しはしているんですけども。
ドラムの小笠原君なんかはですね、こんなに演奏しなかったのは生まれて初めてだと。
勘がなかなか戻らないと(笑)
そういうようなことを言っておりました。
まあ、のんびりといいますか、少しずつやっていかなければいけませんけれども。

秋深くなってまいりました。
その割には、今日はちょっと変なプログラムでございます。
リスナーの方からですね、提案をいただきまして『頭の拍が分からない曲で棚からひとつかみ』
なんだそれは。
要するに、イントロが、1、2、3、4のちゃんとしたアレでやると、ズッコケるという。
そういうトリッキーなイントロというのは、よくありまして。
それがどんどんエスカレートしますと、途中までまったく頭がわからない曲とかですね。
最後までわからない曲とかありまして(笑)
今日は、そういうものをどっと集めて、やってみようと思います。
サンソンっぽい変態なプログラムでございます(笑)
『頭の拍が分からない曲で棚からひとつかみ』
ほんとは『頭のおかしい曲』とかそういうタイトルにしようと思ったんですけど、やっぱり語弊があるということで、やわらかい無難なタイトルにしました(笑)
今日は、ちょっと面白いプログラムでございます。
昨日、明け方までがんばって選曲とかですね、いろいろとやってまいりました。
我ながら、だいじょうぶかな。企画倒れかなと、始めたんですけども、なかなか充実したプログラムだと自評しております。
1曲でも多くかけたいので、頭の1曲はなしで、お知らせはさんで、さっそく始めたいと思います。


普通、レコードをかけますとですね、イントロというのが始まりまして
8ビートでしたら1,2,3,4
ワルツでしたら1,2,3/1,2,3
86(ハチロク)タッタッタッタッ・・そういうのがありますが。
それが、一瞬ですね、歌が始まるまで、よくわからないという。
そういう曲が、昔からございます。
ま、そういうトリックで人目をひくといいましょうか、イヤー・キャッチをつかむというか。
私もずいぶん、50年、60年、こういうポップソング聴いてきましたけれども。
ときどきですね、この曲どこが頭なのかなって、カウントがとれない曲があるんですね。
それが、1、2、3、4だと思っておりましたら、サビでぜんぜん違うビートに戻ったりしましてですね。
変拍子じゃないんです。
ビートはちゃんとしてるんですけども、譜割がおかしいので、頭がわからない。
そういう曲を今日は集めてみました。

で、私、中学生のころ、この曲を聴きましたけど、未だにわかりません。
譜面を書いて、確認して、どこが頭というのが分かるんですけども。
耳で聴くと追えないんですね。
そういう構造の曲が何曲かあります(笑)
そういうの、僕にとっての人生最初の曲でありました。
ジ・アストロノーツ
インストバンドでございます。
アリゾナ出身のサーフィン・ホット・ロッドのバンドでございますが。
”乗ってけ 乗ってけ 乗ってけ サーフィン”「太陽の彼方に」で有名でございます。日本では。
このグループの1963年の「Hot Doggin’」

HOT DOGGIN'/ THE ASTRONAUTS


名曲なんですけど、私、未だに、聴いて、きちっととれないというですね。
譜面見ながらやっても、わからない(笑)
シンコペーションの頭をとって、あれしますと、裏ビートが分からなくなってしまうという。
今のアストロノーツなんていうのは、ドラムが、いわゆるルンバ・ビートといいましょうかですね。
ちゃんと、2と4でバック・ビートをたたいてないので、ますますわからなくなる。

スポンサーリンク

 

 


次は有名なところ、1977年アンドリュー・ゴールド。
ウエスト・コーストのシンガーソングライターですけども。
76年のアルバム『WHAT'S WRONG WITH THIS PICTURE』からシングルカットされました。
全米7位にまで上がりました。
歌の途中、ドラムが入ってくるまで、頭がわからないという有名な曲です。
裏ビートの名曲「LONELY BOY」

LONELY BOY / ANDREW GOLD

 

最初は、1、2、3、4、でジャンと、聞こえるんですけども
これが実は3、4の、ん・タッタという、いわゆるだまし絵のようなですね。
こうするとですね、もう一回最初から聴きたくなるんですよね
そうすと、最初からそういうビートが認知できるという、そういう工夫といいましょうか。
今日はそういう曲ばかり集めています。
ですので、いわゆる変拍子もの、5拍子ものとかですね、途中で変拍子になる、そういうやつは除きます。
あくまで、今お聴きいただいたような、ちゃんとしたずーっとビートなんですけど、それが非常にトリッキーで、編曲的にトリックを使ってるという、そういうようなものをやっております。
したがって、例えばレッドツェッペリンの「ブラック・ドック」とかですね、途中で拍子わかんなくなるんですけど、あれ1拍2拍足りなかったり、増やしたりして、つじつま合わせている。そういう曲は、やっておりません。

超変態なヤツがですね、イエロー・マジック・オーケストラのラストアルバム、83年の「SERVICE」に入っております「SHADOWS ON THE GROUND」という曲があります。
YMOは、もうとにかく坂本くんも、ユキヒロさんも、細野さんも大好きなので。
「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」の「DAY TRIPPER」のカバー、あれも変態でしたけれども。
これ、その上いってます。
完全にだまし絵的なですね、途中まで、まったく頭がわからない。
完全に意図した、編曲的な意図ですけれども、見事です。

SHADOWS ON THE GROUND / YELLOW MAGIC ORCHESTRA

 

16譜音符食いのシンコペーションですけれども、それがサビになるまで種明かしなくて。
サビで頭打ちになりまして、そこで種明かしという(笑)
それで、最初に戻ると、16譜音符食いだという、完全なトリックであります。
私なんか、ボーカリストなので、ここまで極端にはやれません。
僕、16譜食いとか、8譜食い、たくさんあるんですけど、でも必ずバックビートで、ちゃんと頭を提示してやらないと、なんか不安になっていくという(笑)
これくらいの演奏力のある人たちはですね、平気でこういうこと、やりますね。


私、人生で聴いた、そうしたトリッキーなアレンジのなかで、一番すごいなっていうか、変態だなと思ったのは、カーティス・メイフィールドの1975年のアルバム「There’s No Place Like America Today 」という、私の人生でナンバーワンのアルバムの1枚ですけれども。
このアナログB面の1曲目にはいっている「Jesus」
ジーザスについての、イエスについての歌なんですけれども。
頭がまったくないんです。
弾き始めの、専門的なことを申し上げますと、4拍子なんですけども、一拍目の裏にベースのポイントが入るんですね。
で、頭はなんにもないんです。誰も弾いてない(笑)
それ、最後まで、フックがくるまで、明かされないというですね。
しかも、語りで延々始まって、いったいどこが頭かわからない。
そういう曲です。心してお聴きください(笑)

JESUS / CURTIS MAYFIELD

 

まったく訳わかんなくて(笑)最初は。
譜面に起こしてですね。
やっぱりこういう、どこが頭かわからない曲って、気になってしょうがない。
僕以外もそうなんですけど。

譜面に起こして一生懸命(笑)変なアレンジだなと。
そういう二十代前半の記憶でございます。
のちほどラジコで聴きなおして、お確かめください。

スポンサーリンク

 

 


それこそイントロのトリックというのは、たくさんあるんですけれど。
ほとんどがシンコペーションで始まるのが、頭に聞えるので、ちょっと歌に入ると、アレアレ?って。
ほんとに、たくさんございます。
ですので、そういうイントロだけ集めてエディットしてきました。
題して『頭のおかしい10連発メドレー』
歴史上、一番有名な音楽は、ベートーヴェンの「運命」です。
あれは、頭の♪ジャジャジャ・ジャーンは、実は頭に休符がありまして。
オーケストラは、非常にその演奏能力が問われるという。
こっちは、レコードかなんかで聴いてると、単に頭が♪ジャジャジャ・ジャーンって聞こえるんですけど。
あれは、
ん・ジャジャジャ・ジャーンってやらないと、いけないというですね。
そういう非常にトリッキーなものなんですけど。
ついでに、それからお聴きをいただきましょう。

ベートーヴェン交響曲第5番、ロリン・マゼール指揮 クリーブランド・オーケストラ交響楽団、1977年のレコーディング。
続きましてキンクスの1964年の「You Really Got Me」
それから、ビートルズの一番有名な1964年の「I Want To Hold Your Hand 抱きしめたい」
そして65年のアルバム「RUBBER SOUL」に入っております「DRIVE MY CAR」
ローリングストーンズ81年の「START ME UP」
ヴァン・ヘイレン、1984年のアルバム「1984」からシングルカットしました「PANAMA」
AC/DCの74年の「HIGHWAY TO HELL」
83年のメン・アット・ワークのセカンドアルバム「CARGO」に入っております「IT'S A MISTAKE」これもシングルカットされましたね。
97年のベン・フォールズ・ファイブの「 KATE」 これもシングルですね。
そして最後に、ビーチボーイズの 「PET SOUNDS」に入っております、のちにブライアン・ウィルソンのソロシングルになりました「CAROLINE, NO」
イントロ『頭のおかしい10連発メドレー』どうぞ。

BEETHOVEN SYMPHONY #5 / LORIN MAASEL WITH CLEVELAND ORCH. 


YOU REALLY GOT ME / THE KINKS 


I WANNA HOLD YOUR HAND / THE BEATLES 


DRIVE MY CAR / THE BEATLES 


START ME UP / THE ROLLING STONES 

スポンサーリンク

 

 


PANAMA / VAN HALEN 


HIGHWAY TO HELL / AC/DC 


IT'S A MISTAKE / MEN AT WORK 


KATE / BEN FOLDS FIVE 


CAROLINE, NO / THE BEACH BOYS 

スポンサーリンク

 

 

 

ベートーベンの5番はいいとして、キンクスの「YOU REALLY GOT ME」これも有名です。
これ、かなりの熟練のプレイヤーでもですね、ときどき持っていかれることがある、いわくつきの曲です。

ビートルズ「I WANNA HOLD YOUR HAND 」これ、意地が悪いですよね(笑)ほんとに(笑)
ビートルズの「ラバーソウル」の「DRIVE MY CAR 」は、これは多分ですね、イントロのギター弾いて、あとから貼ってるんじゃないかと思います。
頭が八分音符ずれてるんですけれども。
二つ目の音が頭なんですけども。
そうしますと、頭のレガートの演奏がですね、不自然なんですね。
ですので、後で貼ったんじゃないかと言われております。

ローリング・ストーンズ、81年の「START ME UP」
イントロで一拍目にスネアをわざと入れて、そこでちょっとトリッキーにしてるという。
そういう効果を狙ってますね。わざとですね、これもね。

ヴァン・ヘイレンの「パナマ」84年。
これもギター・リフ(笑)
だいたいいギター・リフが多いですね。聴いてるとね。

AC/DC の「HIGHWAY TO HELL」
これも同じで、ドラムが入ると、あそうなのかという。

83年のMen At Workの「IT'S A MISTAKE」
これは、わかりやすいですね。
頭で始まったのが、実はスカ風、レゲエ風になるというですね。

Ben Folds Fiveの97年の「Kate」
これもですね、ワンコーラス終わるくらいまでよくわからないと。
でも、ボーカルが入るとですね、このボーカルの人うまいので、縦の線がきちっとわかるので。
ビートが分かるのでですね、あぁ頭はこっちなんだなって、取り戻していくという。

ビーチ・ボーイズの「CAROLINE, NO 」
のちにブライアン・ウィルソンのソロ・シングルとしても出ましたが。
これは有名な、一拍ずれて、これもだまし絵でございます。

「頭のおかしい10連発」またのちほどラジコでぜひとも聴きなおして、お確かめください(笑)


私自身の曲でもですね、そういう曲がわりとありました。
たちえば「ソリッド・スライダー」
♪チャー・チャー・チャ
そういうヤツがありますが。
今日いただいたお便りですと「LET'S KISS THE SUN」がわからないとか、そういう方もいらっしゃいました。
ま、無理もない、私、頭はずすの、結構好きなので。
「SPARKLE」なんかもそうですけれども(笑)
そんな中から、今日はですね「Windy Lady」
シュガーベイブ時代のレパートリーですけれども。
この曲も、頭が提示されるのが、全曲の中で3回か4回しかないという。
あとは、ひたすら八分音符で食いまくるという、そういう曲であります。
ときどき、だから頭がわからないと、文句を言われることが、ここの四十数年ありましたけれども(笑)
ひたすら今でも、やっております(笑)
しばらく、やれておりませんでしたけれども。
2000年代、ライブ再開してからですね、わりとコンスタントにできるようになりました。
今日は2016年4月9日 沖縄市民会館でのライブ「Windy Lady」

WINDY LADY (LIVE) / 山下達郎

というわけで、今日はこのへんで。
『頭の拍が分からない曲で棚からひとつかみ』でございました。

 <了>