おとのほそみち

行きかふ歌も又旅人也



山下達郎サンデーソングブック 2021年8月8日『納涼リクエスト大会』

達郎氏による曲の解説部分を要約して記載しています(青字部分は書き起こし)。ネットに楽曲データがあるものは張り付けていますが、オンエアされた音源とは異なる場合が多々あります。

-------------------------------------------------------------------------

1. LOVELAND, ISLAND / 山下達郎 "フォー・ユー" "オーパス" '82
2. HOLD TIGHT / DAVE DEE, DOZY, BEAKY, Mick & TICH '66
3. LATIN'IA / THE SENTINALS '62
4. NEVER TURNIN' BACK / BRUCE HIBBARD "NEVER TURNIN' BACK" '80
5. IT'S IMPOSSIBLE / PERRY COMO '70
6. DAY TRIPPER / OTIS REDDING "LIVE IN EUROPE" '67
7. WE'RE NOT GETTING ANY YOUNGER / KALEIDOSCOPE '75
8. ENDLESS GAME / 山下達郎 "アルチザン" 30th記念リマスター盤


『納涼リクエスト大会』毎年、夏の恒例でございます。
先週に引き続きまして今週もお届けします。
日曜日の午後のひと時、今日もすてきなオールディーズソング、皆さんからたくさんたくさんリクエストカードいただきました。
お便りも頂きまして、1枚でも多く1曲でも多く、お届けしたいと思います。
とにかく、ハガキ、メール、多すぎ(笑)
全部読むのに半日かかるという、うれしい悲鳴(笑)
ですので、少しでもたくさんご紹介できればと思います。
今日もすてきなオールディーズソングでお楽しみをいただきます。
最高の選曲、最高の音質でお届けします、山下達郎サンデーソングブック『納涼リクエスト大会』。
台風に負けずに。夏の暑さにも負けずに。
宮沢賢治みたいって感じがしましたが(笑)
私のお馴染み「LOVELAND, ISLAND」
たくさん頂いております。

LOVELAND, ISLAND / 山下達郎


デイヴ・ディー、ドジー、ビーキー、ミック&ティチは、日本だとデイヴ・ディー・グループと呼ばれている。
「キサナドゥーの伝説」とか「オーケー」とか、少しバブルガム・ポップの傾向があるブリティッシュ・ポップ。
いろいろ趣向を凝らしていろんなタイプの曲、大ヒットがいっぱいあるが、彼らの出世作で1966年、全米4位の「HOLD TIGHT」。
ロックンロールの1曲。
HOLD TIGHT / DAVE DEE, DOZY, BEAKY, Mick & TICH 


 

夏なのでサーフィン・ホットロッドものにたくさんリクエストが来ている。
その中からザ・センチナルス、カリフォルニアの5人組のインスト・バンド。
ドラムを担当していたジョン・バルバータはのちにタートルズのメンバーになり、その後、ジェファーソン・エアプレイン、ジェファーソン・スターシップ、スタジオでもたくさん仕事をしている。
あとCSN&Y「4WAY STREET」でもドラムを叩いている腕利き。
その彼が在籍していたことでも有名なグループ、センチナルスの1962年のシングル「LATIN'IA」。
LATIN'IA / THE SENTINALS 


 

次はコンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック、CCM。
キリスト教の布教のための歌詞に重点を置いているが、サウンドだけ聴いてるとAORとかと全く変わらない。
そんな中の実力派、ブルース・ヒバードの1980年のセカンド・アルバムのタイトル・ソング「NEVER TURNIN' BACK」。
NEVER TURNIN' BACK / BRUCE HIBBARD


 

これサンソンで2、3回かけたことがある。
ペリー・コモの1970年の久しぶりのベスト10ヒット「IT'S IMPOSSIBLE」。
もともとはメキシコの作曲家の作品に英語の歌詞をつけている。素晴らしい1曲。
邦題は「愛の夢」。何でもかんでも愛をつけりゃいいと....
IT'S IMPOSSIBLE / PERRY COMO 


 

オーティス・レディングの1967年のライヴ・アルバム『LIVE IN EUROPE』から「DAY TRIPPER」。
ブッカーT&ザ・MG'sにブラス・セクション、最強のメンバーで繰り広げられる熱狂のライヴ。
その中でもラストに近い、熱い熱いヴォーカル。
『LIVE IN EUROPE』は1967年3月にツアーで回ったボルト/スタックス・レビューと呼ばれる、カーラ・トーマスやサム&デイヴなど、当時のスタックスのミュージシャンがレビュー形式で一人何分とかで行ったライヴから、オーティス・レディングのところだけ抜き出して、何ヶ所かのライヴソースをまとめたもの。
「DAY TRIPPER」はヨーロッパツアーではあまり演奏されなくて、2回しか録音が残ってない。
当時の日本のレビューでは、数回しかやってないのであまり出来が良くないと書かれていたが、私はは逆に「たった2回しかやってないのにこの出来かよ」とそっちの方がすごいなと思ったりする。
時代が移れば評価は変わるもの。いずれにしてもオーティスの素晴らしいパフォーマンスが堪能できる。
レノン=マッカートニーのカヴァーで、こういう有名曲のカヴァーだとあんまりなぁという感じだが、オーティスがやるとどんな曲でもオーティスなので、すごい。
DAY TRIPPER / OTIS REDDING 


 

カレイドスコープはフィリーのヴォーカル・グループ。あまりよくわかってない。
最近、この番組ではおなじみのベイカー・ハリス・ヤング、MFSBから自分らのプロダクトで、特にサルソウルでヒット曲をたくさん出したが、これはTSOPレーベル(The Sound of Philadelphia)からの1曲。
未だにCDになっておらず、ちょっとスクラッチの多い手持ちのシングルから。
1975年の「WE'RE NOT GETTING ANY YOUNGER」。素晴らしいフィリー。
WE'RE NOT GETTING ANY YOUNGER / KALEIDOSCOPE


 

リマスターした8月18日発売の『ARTISAN』30th Anniversary Editionから、おなじみ「ENDLESS GAME」。
ENDLESS GAME / 山下達郎 

 

<了>